西立川駅
にしたちかわ
JR東日本 青梅線
東京都立川市
旧駅舎 H7(1995).12.30
【分類】
旧駅舎(現存せず)
【考察】
昭和5年に停留場として設置され、昭和10年に駅に昇格。昭和末期に跨線橋上に公園口臨時出入口が設けられ、平成14年に出改札口を跨線橋上に統合し橋上駅舎化。写真の南口旧駅舎の建築時期は不明で、平成14年以降に解体。
れとろ駅舎HOME
>>
関東のれとろ駅舎
>>
西立川駅
Copyright © since 1999 Com-it & Matcha All Rights Reserved.
【メモ】
立川市内の住宅地にある駅。かつては駅の南側に小さな駅舎があり、ホームとは跨線橋で結ばれていましたが、昭和58年に駅裏手の立川飛行場跡地に国営昭和記念公園が開園。その後、跨線橋を拡張・延長する形で公園と直結する臨時出入口(公園口)が設置され、平成14年には出改札口を跨線橋上に統合し橋上駅舎化。南側の駅舎はその後解体されました。
旧駅舎 H7(1995).12.30
現在の駅入口 R4(2022).3.12
駅コンコース R4(2022).3.12
公園口 R4(2022).3.12
【切符】