湯浅駅
ゆあさ
JR西日本 紀勢本線
和歌山県
合築駅舎 R2(2020).10.26
【分類】
駅舎
【考察】
昭和2年に「紀伊湯浅」駅として開業し、昭和40年に現在の駅名に改称。
現在の合築駅舎は令和元年築。
旧駅舎は駅開業当時からのものと思われる木造駅舎。
├ 現在の駅舎の使用開始に伴い、令和元年に閉鎖。
└ 令和5年に地域交流施設として再整備。
れとろ駅舎HOME
>>
駅舎随録
>>
湯浅駅
Copyright © since 1999 Com-it & Matcha All Rights Reserved.
【メモ】
有田郡湯浅町の玄関駅。湯浅の町は古くから熊野街道の宿場町として、また港町として栄えてきたところで、醤油の名産地としても有名です。
(
→旧駅舎はこちら
)
合築駅舎内部 R2(2020).10.26
【切符】