小山駅
おやま
JR東日本 東北本線
栃木県
改装中の西口駅ビル R7(2025).4.9
【分類】
橋上駅舎・駅ビル(西口)/高架駅(新幹線)
【考察】
明治18年開業。新幹線駅は昭和57年開業。
現在の西口駅ビルは昭和53年築。
※1
旧駅舎は一部2階建ての木造駅舎で、建築時期は不明。
※2
南改札口は昭和54年に設置。
※3
└ 中央改札口・中央自由通路の完成に伴い平成24年に閉鎖。
れとろ駅舎HOME
>>
駅舎随録
>>
小山駅
Copyright © since 1999 Com-it & Matcha All Rights Reserved.
【メモ】
小山市の玄関駅。東北新幹線、東北本線、両毛線、水戸線が接続する巨大なターミナル駅で、栃木県南部の主要な交通結節点として機能しています。また、現在は中央改札口に面した中央自由通路が駅の西口と東口を結んでいますが、以前は東側に抜けることはできず、駅の南側に東西自由通路を設けて南改札口、南口、東口を設置。現在は南改札口は閉鎖され、通路のみが残されています。
中央コンコース R7(2025).4.9
新幹線改札口 R7(2025).4.9
駅東口 R7(2025).4.9
東西自由通路東口(旧・駅東口) R7(2025).4.9
閉鎖された南改札口跡 R7(2025).4.9
【切符】
【脚注】
※1
.『国鉄全駅各駅停車2 東北530駅』 小学館 1983,p.134
※2
.『日本の駅』 鉄道ジャーナル社 1972,p.103(旧駅舎の写真あり)
※3
.建物財産標による