軽井沢駅
かるいざわ
JR東日本 北陸新幹線/しなの鉄道
長野県
駅北口 R2(2020).8.2
【分類】
橋上駅舎
【考察】
明治21年開業。平成9年に新幹線駅が開業し、在来線駅をしなの鉄道に移管。現在の橋上駅舎は平成9年築。
写真の旧駅舎は明治43年築のもので、平成9年に一旦解体。
├ 平成12年に駅の隣接地に「(旧)軽井沢駅舎記念館」として復元。
└ 平成29年にしなの鉄道の駅の「旧駅舎口」として整備され、再び現役
の駅舎となる。
れとろ駅舎HOME
>>
駅舎随録
>>
軽井沢駅
Copyright © since 1999 Com-it & Matcha All Rights Reserved.
【メモ】
北佐久郡軽井沢町の玄関駅。当駅はかつてはJR信越本線の駅で、平成9年の北陸新幹線開業とともに新幹線の停車駅となりましたが、在来線の当駅−篠ノ井駅間はしなの鉄道に移管され、横川−当駅間はバス路線に転換されました。また、軽井沢のシンボルとして長年親しまれた旧駅舎は、一度解体された後に「(旧)軽井沢駅舎記念館」として駅の隣接地に復元。平成29年にはこれをしなの鉄道の駅の「旧駅舎口」として整備し、再び現役の駅舎として活用されています。
(
→復元駅舎:しなの鉄道旧駅舎口はこちら
)
駅南口 R2(2020).8.2
駅コンコース(新幹線) R2(2020).8.2
駅コンコース(しなの鉄道) R2(2020).8.2
【切符】