船岡駅

ふなおか
JR東日本 東北本線
宮城県

船岡駅(JR東日本)
「船岡駅コミュニティプラザ」との合築駅舎 R6(2024)8.23
【分類】 駅舎
【考察】 昭和4年開業。現在の合築駅舎は平成2年築。※1
旧駅舎は駅開業当時からの木造駅舎だった。※2
└ 現在の合築駅舎の平屋部分のホーム側に昭和4年2月の建物財産標が
  掲示されており、部分的に旧駅舎を転用しているものと思われる。
れとろ駅舎HOME >> 駅舎随録 >> 船岡駅(JR東日本)
れとろ駅舎 Copyright © since 1999 Com-it & Matcha All Rights Reserved.
【メモ】
柴田郡柴田町の中心部にある駅。駅舎は町のコミュニティプラザとの合築で、駅の北側に通じる自由通路と一体化しており、1階の改札口のほか、自由通路につながる2階部分にも別に改札口が設けられています。また、駅舎東側の平屋の部分にはテナントが入居していますが、形状やホーム側に掲示されている建物財産標の日付から、この部分は旧駅舎を改装し転用したものと思われます。
船岡駅(JR東日本)
旧駅舎の転用と思われる部分 R6(2024)8.23
船岡駅(JR東日本)
1階改札口 R6(2024)8.23
船岡駅(JR東日本)
2階改札口 R6(2024)8.23
船岡駅(JR東日本)
ホーム側から見た駅舎 R6(2024)8.23
船岡駅(JR東日本)
合築駅舎 H10(1998).8.27
【切符】
船岡駅(JR東日本) きっぷ
船岡駅(JR東日本) きっぷ
【脚注】
※1.交通設計・駅研グループ『駅のはなし −明治から平成まで−』 成山堂書店 1994 p.217
※2.『日本の駅』 竹書房 1979,p.96(旧駅舎の写真あり)