赤湯駅
あかゆ
JR東日本 奥羽本線
山形県
東口駅舎 R5(2023).4.26
【分類】
駅舎
【考察】
明治33年開業。現在の東口駅舎は平成5年築。
旧東口駅舎は昭和34年築のコンクリート造りのものだった。
※1
西口駅舎は昭和63年の山形鉄道発足時に設けられたもの。
※2
れとろ駅舎HOME
>>
駅舎随録
>>
赤湯駅(JR東日本)
Copyright © since 1999 Com-it & Matcha All Rights Reserved.
【メモ】
南陽市の玄関駅。山形新幹線の停車駅で、山形鉄道フラワー長井線が接続しています。なお、南陽市は昭和42年に東置賜郡の赤湯町・宮内町・和郷村の3つの自治体の合併により成立したもので、当駅は和郷村の村域に設けられていましたが、駅開業当時から湯治場として知られていた赤湯の町の名を駅名として名乗り、南陽市の成立後も駅名を改称することなく現在に至っています。
東口駅舎内部 R5(2023).4.26
ホーム側から見た東口駅舎 R5(2023).4.26
西口駅舎 R5(2023).4.26
【切符】
【脚注】
※1
.『日本の駅』 竹書房 1979,p.167(写真あり)
※1
.『JR・私鉄全線各駅停車3 奥羽・羽越480駅』 小学館 1993,p.138