三石駅

みついし
JR西日本 山陽本線
岡山県備前市

三石駅
縮小前の駅舎 H27(2015).3.24
【分類】 現役駅舎
【考察】 明治23年に仮駅として設置され、翌年に現在地に移転し駅に昇格。
現在の駅舎は大正10年築。※1
└ 平成30年に駅事務室部分を縮小。
れとろ駅舎HOME >> 山陽・山陰のれとろ駅舎 >> 三石駅
れとろ駅舎 Copyright © since 1999 Com-it & Matcha All Rights Reserved.
【メモ】
備前市の山間部にある駅。駅のある三石の町は古くから西国街道の宿場町として、また近世には耐火レンガの産地として栄えてきたところで、駅は町の中心部の北の外れに設けられています。
三石駅
縮小後の駅舎 R7(2025).2.13
三石駅
縮小後の駅舎 R7(2025).2.13
三石駅
駅舎内部 R7(2025).2.13
三石駅
縮小後の駅舎裏側 R7(2025).2.13
三石駅
縮小前の駅舎裏側 H27(2015).3.24
三石駅
ホームと駅舎 H27(2015).3.24
三石駅
駅舎 H9(1997).3.13
【切符】
三石駅 きっぷ
三石駅 きっぷ
【脚注】
※1.建物財産標による