極楽橋駅
ごくらくばし
南海 高野線
和歌山県伊都郡高野町
駅舎 R2(2020).10.24
【分類】
現役駅舎
【考察】
昭和4年の駅開業当時からの駅舎と思われる。
れとろ駅舎HOME
>>
近畿のれとろ駅舎
>>
極楽橋駅
Copyright © since 1999 Com-it & Matcha All Rights Reserved.
【メモ】
山深い渓谷の中にある高野線の終点駅。鉄道線と鋼索線(高野山ケーブル)との乗り換えのための中継点となっています。また、駅のそばを流れる不動谷川には駅名の由来となった極楽橋が架かっており、その先には高野山へ向かう細い山道が続いていますが、周囲はに駅以外の建物はありません。
なお、徒歩で高野山へ向かう利用客のため、駅の外へ通じる改札口が設けられていますが、出札窓口は改札口の中に設けられており、当駅で切符を購入して駅へ入場する利用客はほとんどいないようです。
駅舎と回廊 R2(2020).10.24
駅内部(改札口付近−回廊) R2(2020).10.24
ホーム側から見た駅舎 R2(2020).10.24
駅舎 H12(2000).4.6
回廊とケーブルカー乗り場 H12(2000).4.6
【切符】