青堀駅
あおほり
JR東日本 内房線
千葉県富津市
駅舎 R6(2024).6.26
【分類】
現役駅舎
【考察】
大正4年開業。
駅舎は駅開業当時からのものと思われる。
└ 昭和35年に駅舎一部改築の記録あり。
※1
れとろ駅舎HOME
>>
関東のれとろ駅舎
>>
青堀駅
Copyright © since 1999 Com-it & Matcha All Rights Reserved.
【メモ】
富津市の北部にある駅。現在の富津市は昭和46年の広域合併および同年の市制施行によって成立した自治体で、富津という地名は元は当駅の西方にある漁村や、さらにその西にある富津岬に見られるものでした。また、当駅は当時の君津郡青堀村に開業しましたが、同村は町制施行後、昭和30年の合併により同郡富津町の一部となったため、当駅が富津という名の自治体の範囲に一番早く組み込まれた駅ということになります。
駅舎内部 R6(2024).6.26
ホーム側から見た駅舎 R6(2024).6.26
駅舎 H21(2009).7.30
駅舎 H14(2002).8.10
ホーム側から見た駅舎 H14(2002).8.10
【切符】
【脚注】
※1
.『日本の駅』 鉄道ジャーナル社 1972,p.238