松島駅

まつしま
JR東日本 東北本線
宮城県宮城郡松島町

松島駅(JR・2代目駅)
旧駅舎 H20(2008).9.22
【分類】 旧駅舎(現存せず)
【考察】 昭和19年に新松島信号場として設置され、昭和31年に駅に昇格。昭和37年に現在の駅名に改称。写真の旧駅舎は駅昇格時に建てられたもの。平成22年に現在の駅舎に改築。
れとろ駅舎HOME >> 東北のれとろ駅舎 >> 松島駅(JR・2代目駅)
れとろ駅舎 Copyright © since 1999 Com-it & Matcha All Rights Reserved.
【メモ】
日本三景「松島」で有名な、宮城郡松島町にある駅。駅は観光施設が集中する松島海岸と、町の中心部である高城町のほぼ中間地点に位置しています。
また、駅のすぐそばをJR仙石線が通っていますが、平成27年に当駅の西方に東北本線との連絡線が設けられ、仙石線の一部の列車が「仙石東北ライン」として東北本線に乗り入れるようになりました。
松島駅(JR・2代目駅)
旧駅舎 H8(1996).9.23
松島駅(JR・2代目駅)
現在の駅舎 R1(2019).7.24
【切符】
松島駅 きっぷ松島駅 きっぷ
松島駅 きっぷ