荒屋新町駅

あらやしんまち
JR東日本 花輪線
岩手県八幡平市

荒屋新町駅
駅舎 R2(2020).7.10
【分類】 現役駅舎
【考察】 昭和2年開業。現在の駅舎の建築時期は不明だが、昭和47年に駅舎一部改築の記録あり。
れとろ駅舎HOME >> 東北のれとろ駅舎 >> 荒屋新町駅
れとろ駅舎 Copyright © since 1999 Com-it & Matcha All Rights Reserved.
【メモ】
八幡平市安代地区(旧・岩手郡安代町)の中心集落にある駅。駅前には商店や民家が建ち並んでいます。昭和40年代頃までは列車運転上の主要駅として現業機関が設置されていたため、その名残で駅の構内は広々としています。
また、かつては盛岡駅・二戸駅などを結ぶJRバスが駅前に発着していましたが、現在は近隣地域を結ぶコミュニティバスに置き換えられています。
荒屋新町駅
駅舎内部 R2(2020).7.10
荒屋新町駅
ホーム側の風除室 R2(2020).7.10
荒屋新町駅
ホーム側から見た駅舎 R2(2020).7.10
荒屋新町駅
機関庫と転車台 R2(2020).7.10
荒屋新町駅
駅舎 H20(2008).9.23
荒屋新町駅
駅舎と駅構内 H20(2008).9.23
【乗車駅証明書】
荒屋新町駅 乗車駅証明書