新南陽駅
しんなんよう
JR西日本 山陽本線
山口県
駅舎 H23(2011).8.11
【分類】
駅舎
【考察】
大正15年に「周防富田」駅として開業し、昭和55年に現在の駅名に改称。
現在の駅舎は昭和50年代に建てられたもの。
└ 旧駅舎は昭和34年築と思われるモルタル駅舎だった。
れとろ駅舎HOME
>>
駅舎随録
>>
新南陽駅
Copyright © since 1999 Com-it & Matcha All Rights Reserved.
【メモ】
周南市新南陽地区(旧・新南陽市)にある駅。駅の周囲には商業施設や住宅などが建ち並んでいます。
また、当駅は鉄道貨物輸送の拠点駅となっており、広大な駅構内に貨物側線やコンテナ設備が設けられているほか、かつては臨海部に広がる工業地帯への貨物専用線も分岐していました。
なお、当駅は開業当時の都濃郡富田町に「周防富田」駅として設置されましたが、富田町は昭和45年に成立した新南陽市の一部となり、その10年後に当駅の駅名が市名に合わせて改称されています。
駅舎内部 H30(2018).9.22
ホーム側から見た駅舎 H30(2018).9.22
駅舎 H7(1995).6.24
【切符】